職員による自己評価表(2023年度)

職員9名(常勤4名、非常勤5名)を対象に自己評価を実施しました。調査結果を以下の通り報告

いたします。

 

①利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか  

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…11%

職員の配置数は適切であるか   はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

③事業所の設備等について、バリアフリー化の配置が適切になされているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか

                 はい…78%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して、保護者等の意向等を把握し、

 業務改善につなげているか    はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑥この自己評価の結果を事業所の会報やホームページ等で公開しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか

                 はい…22%,どちらともいえない…0%,いいえ…56%

⑧職員の資質の向上を行うために研修の機会を確保しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等

   デイサービス計画を作成しているか 

                                                  はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑩子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか

                 はい…44%,どちらともいえない…11%,いいえ…22%

⑪活動プログラムの立案をチームで行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑫活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑭子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を

   作成しているか         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑮支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認して

   いるか             はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑯支援終了後には職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等

 を共有しているか        はい…67%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

⑰日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑱定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑲ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

                 はい…78%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑳障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が

 参画しているか         はい…67%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

㉑学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の

 対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉒医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子どもの主治医等と連絡体制を整えているか

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㉓就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所等との間で情報共有と

 相互理解に努めているか     はい…56%,どちらともいえない…33%,いいえ…0%

㉔学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、

   それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか

                 はい…33%,どちらともいえない…56%,いいえ…0%   

㉕児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けて

   いるか             はい…56%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

㉖放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか

                 はい…0%,どちらともいえない…11%,いいえ…67%

㉗(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

                 はい…22%,どちらともいえない…11%,いいえ…44%

㉘日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い,子どもの発達の状況や課題について共通理解を持って

   いるか             はい…89%,どちらともいえいない…0%,いいえ…0%

㉙保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を

 行っているか          はい…56%,どちらともいえいない…33%,いいえ…0%

㉚運営規定、支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉛保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉜父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護同士の連携を支援しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉝子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、

 苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉞定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して

   発信しているか         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉟個人情報に十分注意しているか  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊱障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊲事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

                 はい…22%,どちらともいえない…44%,いいえ…11%

㊳緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知

   しているか           はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊴非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊵虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊶どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に

   事前に十分に説明し、了解を得た上で放課後等デイサービス計画に記載しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊷食物アレルギーのある子どもについて、医師(保護者の)指示書に基づく対応がされているか

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㊸ヒヤリハット事例集を作成して、事業所内で共有しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

 

保護者向アンケート結果       はい

   どちら 

   ともい     えない

    いいえ
 子供の活動スペースが十分に確保されてるか 100% 0% 0%
② 職員の配置数や専門性は適切であるか 100% 0% 0%

③ 事業所の設備などは、スロープや手すりの設置バリアフ

    リー化の配置が適切なされているか。

100% 0% 0%
④ 子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された上        で、放課後等デイサービス計画が作成されているか。 100% 0% 0%

⑤ 活動プログラムが固定化されないよう工夫されている

    か。

100% 0% 0%

⑥ 放課後児童クラブや、児童館との交流や、障害がない子

  供と活動する機会があるか.

11% 56% 33%

⑦ 支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明はなさ

  れたか

100% 0% 0%

⑧ 日頃から子供の状況を保護者と伝え合い、子供の発達や

    課題について共通理解ができているか。

 

100% 0% 0%

⑨ 保護者に対して面談や、育児に関する助言などの支援が

    行われているか

100% 0% 0%

⑩ 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催などにより、

    保護者同士の連携が支援されているか。

89% 11% 0%

⑪ 子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備す

  るとともに、子供や保護者に周知、説明し、苦情が

    あった場合に迅速かつ適切に対応しているか。

89% 11% 0%

⑫ 子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮が

    なされているか。

100% 0% 0%

⑬ 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予

    定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果
  を子供や保護者に対して発信しているか。

100% 0% 0%
⑭ 個人情報に十分注意しているか。 100% 0% 0%

⑮ 緊急対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニ

    ュアルを策定し、保護者に周知、説明されているか。

100%

0% 0%

⑯ 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他の必

  要な訓練が行われているか。

100% 0% 0%
⑰ 子供は通所を楽しみしているか。 100% 0% 0%
⑱ 事業所の支援に満足しているか。 100% 0% 0%

 

自由記述

◆私たちにとってぴーすさんは、家族のような存在であり、息子にとって家以外で家にいるかのように安心して過ごせる場所です。ぴーすさんとみんなでお泊り会したいなあ(笑)って思うくらい親子共に大好きな場所。

 

◆いつも、いつでも力になってくださり、感謝しかないです。

学校の教育とは違う日常動作などの挑戦や発見、親子共々楽しませてもらっています。

一緒に喜んだり、時にはすごく叱られたり(笑)「かわいい」という言葉をかけえてもらいニコニコしたり、どれもスタッフの皆様が感情豊かに接してくれているからと思っています。

皆様に甘えっぱなしの毎日・・・あと何年・・・利用させてもらえる間は、親子で甘えようかな?

初参加の家族交流会。楽しかったです。次回はぜひ、スポセンで!!

 

◆大変お世話になり、ありがとうございます。

いつも楽しい時間を過ごさせていただき、また急なお願いにも対応していただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。中学卒業の時は、学年皆にお花を頂き、そのお心遣いに感激いたしました。温かく、愛情あふれるところに預けることができて、本当に有難く思います。〇〇も大きくなり、成長を嬉しく思いながら、不安に思うことも多くなりました。これからも成長を一緒に見ていただけたらと思います。スタッフのみなさんくれぐれもお身体大切になさってください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

◆いつも子供が楽しく通わせていただいて、ありがとうございます。

今年は(今年度)家族交流会も開かれ、楽しい時間を持てました。これからも、よろしくお願いします。

 

◆よく動いて、よく食べて、寝て、泣いて、怒って、笑って、○〇が安心して過ごせる場所になっていただいていると感じます。引き続きよろしくお願い致します。

 

◆毎回本当に楽しく通わせてもらっています。

コロナ後、唯一プールに沢山、ぴーすで入ることができて喜んでいました。学校では暑すぎて入れなかったので・・災害の際の避難の冊子も丁寧に作って頂いて、見やすくとても助かります。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

◆大変満足しています。いつもありがとうございます。

 

◆十人十色、それぞれに合った活動をされ大変満足しております。

ペースというものは自分で作るものではなく、相手に合わせるという事を指導に活かされており、さすがベテランと思わざるを得ません。このような施設に通えて子供も幸せだと思います。

 

◆いつも本当にありがとうございます。

普段から、いつもスタッフのみなさんがどれだけ愛をもって関わってくださっているのかをとても感じています。何気ない〇〇の表情や仕草などを「こうだよねー」と伝えてくださるとき、「そうなんです!」とよく見てくださっていることに驚くことがよくあります。

体調の変化にも細やかに対応してもらえて、安心しきっています。

今年は(今年度)家族会という交流の場も作ってくださり、本当に幸せなじかんとなりました。あの後、学校でぴーすっこのママさんに会うことがあったのですが、顔を知ることができたので、

すんなり、挨拶ができました。少し立ち話もしたなど、ぴーすさんを通して他学年のママさんと繋がることができたのも、感謝しております。

ぴーすさんのおかげで、家族生活も安定し、この土地が好きになりました。語彙力が足りないのが悲しいのですが・・・心から感謝を込めて・・今後ともお願いします。

 

職員による自己評価表(2022年度)

職員8名(常勤4名、非常勤4名)を対象に自己評価を実施しました。調査結果を以下の通り報告

いたします。

 

①利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか  

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

職員の配置数は適切であるか   はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

③事業所の設備等について、バリアフリー化の配置が適切になされているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して、保護者等の意向等を把握し、

 業務改善につなげているか    はい…88%,どちらともいえない…12%,いいえ…0%

⑥この自己評価の結果を事業所の会報やホームページ等で公開しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…12%,いいえ…0%

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか

                 はい…25%,どちらともいえない…12%,いいえ…63%

⑧職員の資質の向上を行うために研修の機会を確保しているか

                 はい…88%,どちらともいえない…12%,いいえ…0%

⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等

   デイサービス計画を作成しているか 

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑩活動プログラムの立案をチームで行っている

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑪活動プログラムが固定化しないように工夫しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑫平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑬子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を

   作成しているか         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑭支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認して

   いるか             はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑮支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等

 を共有しているか        はい…88%,どちらともいえない…12%,いいえ…0%

⑯日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑰定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑱ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

                 はい…88%,どちらともいえない…12%,いいえ…0%

⑲障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が

 参画しているか         はい…38%,どちらともいえない…25%,いいえ…25%

⑳学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の

 対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…25%

㉑学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、

   それまでの支援内容等の情報を提供等しているか

                 はい…25%,どちらともいえない…25%,いいえ…38%   

㉒児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けて

   いるか             はい…38%,どちらともいえない…38%,いいえ…12%

㉓(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

                 はい…38%,どちらともいえない…38%,いいえ…12%

㉔日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い,子どもの発達状況や課題について共通理解を持って

   いるか             はい…100%,どちらともいえいない…0%,いいえ…0%

㉕運営規定、支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉖保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉗父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護同士の連携を支援しているか

                 はい…25%,どちらともいえない…38%,いいえ…25%

㉘子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、

 苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉙定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して

   発信しているか         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉚個人情報に十分注意しているか  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉛障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉜事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

                 はい…38%,どちらともいえない…12%,いいえ…38%

㉝緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知

   しているか           はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉞非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練を行っているか

                 はい…75%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㉟虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊱どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に

   事前に十分に説明し、了解を得た上で放課後等デイサービス計画に記載しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊲食物アレルギーのある子どもについて、医師(保護者の)指示書に基づく対応がされているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊳ヒヤリハット事例集を作成して、事業所内で共有しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

 

保護者向アンケート結果       はい

   どちら 

   ともい     えない

    いいえ
 子供の活動スペースが十分に確保されてるか 100% 0% 0%
② 職員の配置数や専門性は適切であるか 100% 0% 0%

③ 事業所の設備などは、スロープや手すりの設置バリアフ

    リー化の配置が適切なされているか。

100% 0% 0%
④ 子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された上        で、放課後等デイサービス計画が作成されているか。 100% 0% 0%

⑤ 活動プログラムが固定化されないよう工夫されている

    か。

78% 22% 0%

⑥ 放課後児童クラブや、児童館との交流や、障害がない子

  供と活動する機会があるか.

33% 44% 22%

⑦ 支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明はなさ

  れたか

100% 0% 0%

⑧ 日頃から子供の状況を保護者と伝え合い、子供の発達や

    課題について共通理解ができているか。

 

100% 0% 0%

⑨ 保護者に対して面談や、育児に関する助言などの支援が

    行われているか

89% 11% 0%

⑩ 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催などにより、

    保護者同士の活動が支援されているか。

22% 56% 22%

⑪ 子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備す

  るとともに、子供や保護者に周知、説明し、苦情が

    あった場合に迅速かつ適切に対応しているか。

89% 11% 0%

⑫ 子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮が

    なされているか。

100% 0% 0%

⑬ 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予

    定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果
  を子供や保護者に対して発信しているか。

100% 0% 0%
⑭ 個人情報に十分注意しているか。 100% 0% 0%

⑮ 緊急対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニ

    ュアルを策定し、保護者に周知、説明されているか。

78% 22% 0%

⑯ 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他の必

  要な訓練が行われているか。

67% 33% 0%
⑰ 子供は通所を楽しみしているか。 100% 0% 0%
⑱ 事業所の支援に満足しているか。 100% 0% 0%

 

 

職員による自己評価表(2021年度)

職員9名(常勤4名、非常勤5名)を対象に自己評価を実施しました。調査結果を以下の通り報告

いたします。

 

①利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか  

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

職員の配置数は適切であるか   はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

③事業所の設備等について、バリアフリー化の配置が適切になされているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して、保護者等の意向等を把握し、

 業務改善につなげているか    はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑥この自己評価の結果を事業所の会報やホームページ等で公開しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか

                 はい…11%,どちらともいえない…0%,いいえ…78%

⑧職員の資質の向上を行うために研修の機会を確保しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等

   デイサービス計画を作成しているか 

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑩活動プログラムの立案をチームで行っている

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…44%

⑪活動プログラムが固定化しないように工夫しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑫平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑬子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を

   作成しているか         はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑭支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認して

   いるか             はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑮支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等

 を共有しているか        はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑯日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑰定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

                 はい…78%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑱ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

                 はい…33%,どちらともいえない…44%,いいえ…0%

⑲障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が

 参画しているか         はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑳学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の

 対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

                 はい…22%,どちらともいえない…78%,いいえ…0%

㉑学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、

   それまでの支援内容等の情報を提供等しているか

                 はい…22%,どちらともいえない…11%,いいえ…56%   ㉒児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けて

   いるか             はい…78%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉓(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

                 はい…22%,どちらともいえない…0%,いいえ…56%

㉔日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い,子どもの発達状況や課題について共通理解を持って

   いるか             はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉕運営規定、支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉖保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉗父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護同士の連携を支援しているか

                 はい…67%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㉘子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、

 苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉙定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して

   発信しているか         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉚個人情報に十分注意しているか  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉛障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉜事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

                 はい…0%,どちらともいえない…0%,いいえ…67%

㉝緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知

   しているか           はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉞非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㉟虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊱どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に

   事前に十分に説明し、了解を得た上で放課後等デイサービス計画に記載しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

㊲食物アレルギーのある子どもについて、医師(保護者の)指示書に基づく対応がされているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊳ヒヤリハット事例集を作成して、事業所内で共有しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

 

保護者向アンケート結果       はい

   どちら 

   ともい     えない

    いいえ
 子供の活動スペースが十分に確保されてるか 91% 9% 0%
② 職員の配置数や専門性は適切であるか 91% 9% 0%

③ 事業所の設備などは、スロープや手すりの設置バリアフ

    リー化の配置が適切なされているか。

100% 0% 0%
④ 子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された上        で、放課後等デイサービス計画が作成されているか。 100% 0% 0%

⑤ 活動プログラムが固定化されないよう工夫されている

    か。

91% 9% 0%

⑥ 放課後児童クラブや、児童館との交流や、障害がない子

  供と活動する機会があるか.

0% 82% 18%

⑦ 支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明はなさ

  れたか

100% 0% 0%

⑧ 日頃から子供の状況を保護者と伝え合い、子供の発達や

    課題について共通理解ができているか。

100% 0% 0%

⑨ 保護者に対して面談や、育児に関する助言などの支援が

    行われているか

91% 9% 0%

⑩ 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催などにより、

    保護者同士の活動が支援されているか。

55% 36% 9%

⑪ 子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備す

    とともに、子供や保護者に周知、説明し、苦情があった

    場合に迅速かつ適切に対応しているか。

91% 9% 0%

⑫ 子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮が

    なされているか。

100% 0% 0%

⑬ 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予

    定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を

    子供や保護者に対して発信しているか。

64% 27% 0%
⑭ 個人情報に十分注意しているか。 100% 0% 0%

⑮ 緊急対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニ

    ュアルを策定し、保護者に周知、説明されているか。

82% 9% 9%

⑯ 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他の必

    要な訓練が行われているか。

73% 27% 0%
⑰ 子供は通所を楽しみしているか。 100% 0% 0%
⑱ 事業所の支援に満足しているか。 100% 0% 0%

 

 

職員による自己評価表(2020年度)

職員9名(常勤4名、非常勤5名)を対象に自己評価を実施しました。調査結果を以下の通り報告

いたします。

 

①利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか  

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

職員の配置数は適切であるか   はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

③事業所の設備等について、バリアフリー化の配置が適切になされているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して、保護者等の意向等を把握し、

 業務改善につなげているか    はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑥この自己評価の結果を事業所の会報やホームページ等で公開しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか

                 はい…0%,どちらともいえない…33%,いいえ…67%

⑧職員の資質の向上を行うために研修の機会を確保しているか

                 はい…78%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等

   デイサービス計画を作成しているか 

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑩活動プログラムの立案をチームで行っている

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑪活動プログラムが固定化しないように工夫しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑫平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑬子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を

   作成しているか         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑭支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認して

   いるか             はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑮支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等

 を共有しているか        はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑯日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか

                 はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑰定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑱ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

                 はい…78%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

⑲障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が

 参画しているか         はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑳学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の

 対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉑学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、

   それまでの支援内容等の情報を提供等しているか

                 はい…0%,どちらともいえない…33%,いいえ…44%   ㉒児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けて

   いるか             はい…44%,どちらともいえない…22%,いいえ…33%

㉓(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

                 はい…11%,どちらともいえない…22%,いいえ…67%

㉔日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い,子どもの発達状況や課題について共通理解を持って

   いるか             はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉕運営規定、支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉖保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉗父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護同士の連携を支援しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉘子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、

 苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉙定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して

   発信しているか         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉚個人情報に十分注意しているか  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉛障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉜事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

                 はい…11%,どちらともいえない…22%,いいえ…67%

㉝緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知

   しているか           はい…78%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㉞非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練を行っているか

                 はい…78%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㉟虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊱どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に

   事前に十分に説明し、了解を得た上で放課後等デイサービス計画に記載しているか

                 はい…67%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

㊲食物アレルギーのある子どもについて、医師(保護者の)指示書に基づく対応がされているか

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊳ヒヤリハット事例集を作成して、事業所内で共有しているか

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

  

保護者向アンケート結果                           はい

    どちら

    ともい

    えない

    いいえ
 子供の活動スペースが十分に確保されてるか。 82% 18% 0%
② 職員の配置数や専門性は適切であるか。 91% 0% 9%

③ 事業所の設備などは、スロープや手すりの設置バリアフ

    リー化の配置が適切なされているか。

100% 0% 0%

④ 子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された上

    で、放課後等デイサービス計画が作成されているか。

100% 0% 0%

⑤ 活動プログラムが固定化されないよう工夫されている

  か。

91% 9% 0%

⑥ 放課後児童クラブや、児童館との交流や、障害がない子

    供と活動する機会があるか。

18% 64% 9%

⑦ 支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明はなさ

    れたか。

91% 9% 0%

⑧ 日頃から子供の状況を保護者と伝え合い、子供の発達や

     課題について共通理解ができているか。

100% 0% 0%

⑨ 保護者に対して面談や、育児に関する助言などの支援が

    行われているか。

91% 9% 0%

⑩ 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催などにより

   、保護者同士の活動が支援されているか。

55% 36% 9%

⑪ 子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備す

  るとともに、子供や保護者に周知、説明し、苦情が

  あった場合に迅速かつ適切に対応しているか。

91% 9% 0%

⑫ 子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮が

  なされているか。

100% 0% 0%

⑬ 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予

    定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の

    結果を子供や保護者に対して発信しているか。

64% 27% 0%
⑭ 個人情報に十分注意しているか。 100% 0% 0%

⑮ 緊急対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニ

    ュアルを策定し、保護者に周知、説明されているか。

82% 9% 9%

⑯ 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他の必

    要な訓練が行われているか。

73% 27% 0%
⑰ 子供は通所を楽しみしているか。 100% 0% 0%
⑱ 事業所の支援に満足しているか。 100% 0% 0%

 

保護者による評価表について

・医療的ケアが必要な児童に対しては、医師の指示書を基に保護者との取り決めを行い、職員に

 周知します。

・感染症については、職員全員が厚労省の感染症マニュアルを基に感染症対策を徹底していきます。

・保護者との情報共有については不可欠なので、保護者会は再開したいと考えています。

・卒業生については、障害福祉サービス事業所などからの情報提供依頼があれば即座に提供します。

 

 

職員による自己評価表(2019年度)

職員9名(常勤4名、非常勤5名)を対象に自己評価を実施しました。調査結果を以下の通り報告

いたします。

 

①利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか  

                         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

②職員の配置数は適切であるか   はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

③事業所の設備等について、バリアフリー化の配置が適切になされているか

                         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか                                           はい…78%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して、保護者等の意向等を把握し、

   業務改善につなげているか        はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

この自己評価の結果を事業所の会報やホームページ等で公開しているか

                           はい…67%,どちらともいえない…0%,いいえ…22

⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか

                           はい…33%,どちらともいえない…0%,いいえ…33

⑧職員の資質の向上を行うために研修の機会を確保しているか

                         はい…56%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後

   デイサービス計画を作成しているか 

                                                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑩活動プログラムの立案をチームで行っている

                         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑪活動プログラムが固定化しないように工夫しているか

                         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑫平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか

                         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑬子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を

   作成しているか                         はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑭支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認

   しているか                           はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑮支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点

   等を共有しているか       はい…89%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑯日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか

                         はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

                           はい…78%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑱ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか

                               はい…67%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

⑲障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者

   参画しているか                     はい…78%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

⑳学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎

   時の対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか

                              はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉑学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、

   それまでの支援内容等の情報を提供等しているか

                              はい…44%,どちらともいえない…22%,いいえ…11%   ㉒児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けて

   いるか              はい…22%,どちらともいえない…33%,いいえ…11%

(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか

                  はい…22%,どちらともいえない…22%,いいえ…22%

㉔日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い,子どもの発達状況や課題について共通理解を持って

 いるか              はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉕運営規定、支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明を行っているか

                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉖保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか

                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉗父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護同士の連携を支援しているか

                 はい…78%,どちらともいえない…22%,いいえ…0%

㉘子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、

 苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉙定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して

発信しているか          はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉚個人情報に十分注意しているか   はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉛障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

                                                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉜事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

                  はい…44%,どちらともいえない…22%,いいえ…11%

㉝緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に

   周知しているか          はい…67%,どちらともいえない…22%,いいえ…11%

㉞非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練を行っているか

                  はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㉟虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか

                  はい…78%,どちらともいえない…11%,いいえ…0%

㊱どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に

事前に十分に説明し、了解を得た上で放課後等デイサービス計画に記載しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊲食物アレルギーのある子どもについて、医師(保護者の)指示書に基づく対応がされているか

                 はい…89%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

㊳ヒヤリハット事例集を作成して、事業所内で共有しているか

                 はい…100%,どちらともいえない…0%,いいえ…0%

 

 

自己評価表における業務改善点について

結果について、分析し、評価を行いました。職員全員が目標設定と振り返りができるよう自己点検票を活用していきます。

 

保護者向アンケート結果                                                                                       はい

   どちら     ともい 

   えない

 

    いいえ
 子供の活動スペースが十分に確保されてるか。 79% 14% 0%
② 職員の配置数や専門性は適切であるか。 93% 0% 0%

③ 事業所の設備などは、スロープや手すりの設置バリアフ

    リー化の配置が適切なされているか。

93% 0% 0%

④ 子供と保護者のニーズや課題が客観的に分析された上

    で、放課後等デイサービス計画が作成されているか。

93% 0% 0%

⑤ 活動プログラムが固定化されないよう工夫されている

    か。

86% 14% 0%

⑥ 放課後児童クラブや、児童館との交流や、障害がない子

    供と活動する機会があるか。

14% 71% 14%

⑦ 支援の内容、利用者負担等について、丁寧な説明はなさ

    れたか。

100% 0% 0%

⑧ 日頃から子供の状況を保護者と伝え合い、子供の発達や

    課題について共通理解ができているか。

100% 0% 0%

⑨ 保護者に対して面談や、育児に関する助言などの支援が

    行われているか。

93% 0% 0%

⑩ 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催などにより、

    保護者同士の活動が支援されているか。

93% 0% 0%

⑪ 子供や保護者からの苦情について、対応の体制を整備す

    とともに、子供や保護者に周知、説明し、苦情があった

    場合に迅速かつ適切に対応しているか。

93% 7% 0%

⑫ 子供や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮が

    なされているか。

93% 0% 7%

⑬ 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予

    定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を

    子供や保護者に対して発信しているか。

100% 0% 0%
⑭ 個人情報に十分注意しているか。 93% 7% 0%

⑮ 緊急対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニ

    ュアルを策定し、保護者に周知、説明されているか。

79% 14% 0%

⑯ 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他の必

    要な訓練が行われているか。

57% 36% 0%
⑰ 子供は通所を楽しみしているか。 100% 0% 0%
⑱ 事業所の支援に満足しているか。 100% 0% 0%

 

保護者による評価表について

・放課後児童クラブや児童館との交流で障害のない児童と接する機会があるかという設問について

 は、安全面などで不安を抱えている保護者の方が多数でした。

・児童関連施設ではありませんが、高齢者施設との交流は実施しています。

・活動プログラムが固定化しないよう工夫されているかという設問については、障害児は固定した

 活動が生活リズムにつながり、心の安定につながるという意見がありました。

 

 ※ぴーすにおいては、大まかなプログラムを固定して行い、その中の細かい内容を児童の適性や

    季節ごとに変化させて実施しています。